
2019/02/19 ( Tue ) 09:51:43
記事編集
記事編集
1月27日ですが観音寺市へ行ってきました。
『結城友奈は勇者である』のイベントのがあったので。
ちなみにこれを知ったのが数日前なので当然ながら応募しておらず、
見慣れた街がどんな風になっているのかを知りたかったのが一番の理由。
まぁ~すごかったですねー。
若い人達がいっぱい。
駅前の観光案内所に長蛇の列!
(→スタンプラリーの台紙もらう為)
いやはや、私の知っている観音寺市街ではなかったり。
この光景が見られただけでも元・うどん県民としては価値がありました。
アニメ第2期放送から1年経ったけど「ゆゆゆ」熱はまだまだ健在です。
ということで当日に人が写らない隙間で撮った写真を。
◆琴弾八幡宮

◆三架橋

そして当日購入したグッズ類。


なんとなーく買ってしまった「かるしうむだぶる」Yシャツ。
実は元ネタ(マンガで一瞬だけ出てきたもの)を知らず(苦笑)
『結城友奈は勇者である』のイベントのがあったので。
ちなみにこれを知ったのが数日前なので当然ながら応募しておらず、
見慣れた街がどんな風になっているのかを知りたかったのが一番の理由。
まぁ~すごかったですねー。
若い人達がいっぱい。
駅前の観光案内所に長蛇の列!
(→スタンプラリーの台紙もらう為)
いやはや、私の知っている観音寺市街ではなかったり。
この光景が見られただけでも元・うどん県民としては価値がありました。
アニメ第2期放送から1年経ったけど「ゆゆゆ」熱はまだまだ健在です。
ということで当日に人が写らない隙間で撮った写真を。
◆琴弾八幡宮

◆三架橋

そして当日購入したグッズ類。


なんとなーく買ってしまった「かるしうむだぶる」Yシャツ。
実は元ネタ(マンガで一瞬だけ出てきたもの)を知らず(苦笑)
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2019/01/18 ( Fri ) 18:28:52
記事編集
記事編集
実売200円程度の「スーパーカップ スイーツ」。

”苺ショートケーキ”だけど本当にアイスケーキみたいですな。
量も一人分だったらちょうどいいサイズ。
実は昨年の誕生日もコレ(笑)
ちょっと贅沢したい時の為に冷凍庫に何個か貯蓄しておくかな…。

”苺ショートケーキ”だけど本当にアイスケーキみたいですな。
量も一人分だったらちょうどいいサイズ。
実は昨年の誕生日もコレ(笑)
ちょっと贅沢したい時の為に冷凍庫に何個か貯蓄しておくかな…。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2018/12/24 ( Mon ) 01:33:07
記事編集
記事編集
10月末から公私ともに多忙となりブログの存在失念していました(苦笑)
まぁこの3連休でやっと落ち着いた次第。
まとまった時間ができたので数ヶ月ぶりに香川の故郷へ戻ってきました。
挨拶回りと共にうどんもしっかり食べておかないと…。
まんのう町の「太郎うどん」さん。

混雑した時間帯をはずしたこともあり、
裏メニューの「釜玉」も可能と勧めてくれたのでそれにしました。

つるつる系の食感が懐かしかったり。
「そうそう、こんな感じだったなぁ~」と。
あと個人的なことだけど、今は岡山県民な私ですが
”うどん県”だと麺をすする音を気にせず食べられるのが幸せだったり。
(岡山だと周りが静かだけにどうしても気が引けちゃう。マナーもあるし。)
ということで讃岐の地で食べる2018年のうどんはこの日が食べおさめ。
さて来年は何回橋を渡って帰ることができるかな…。
まぁこの3連休でやっと落ち着いた次第。
まとまった時間ができたので数ヶ月ぶりに香川の故郷へ戻ってきました。
挨拶回りと共にうどんもしっかり食べておかないと…。
まんのう町の「太郎うどん」さん。

混雑した時間帯をはずしたこともあり、
裏メニューの「釜玉」も可能と勧めてくれたのでそれにしました。

つるつる系の食感が懐かしかったり。
「そうそう、こんな感じだったなぁ~」と。
あと個人的なことだけど、今は岡山県民な私ですが
”うどん県”だと麺をすする音を気にせず食べられるのが幸せだったり。
(岡山だと周りが静かだけにどうしても気が引けちゃう。マナーもあるし。)
ということで讃岐の地で食べる2018年のうどんはこの日が食べおさめ。
さて来年は何回橋を渡って帰ることができるかな…。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2018/03/26 ( Mon ) 21:14:40
記事編集
記事編集
ブログ更新が1ヶ月以上滞ったので即席でまとめ。
3月中旬に香川県は観音寺へ。
「結城友奈は勇者である」の
第2回スタンプラリーが行われているので
馴染みある街がどうなっているのか様子を…と。

改めて訪れると本当に作中と同じですな。

世界観も崩さず大事に作ってくれてるからこそ
多くの人達に支持されているだろうな…と思ったり。
---
3月下旬には大阪へ。
撮影会が主目的だけど、せっかくだから他の用事も済ませようと…。
おそらく最後の乗車になるであろうエヴァ新幹線。


大阪市営地下鉄が4月に民営化されるので
それと同時に消えると言われている通称「マルコ」を収めてきました。

いつになるかわからないけど
今度大阪へ行って地下鉄に乗ったらめっちゃ変わっているんだろうな…。
そんな感じです。
3月中旬に香川県は観音寺へ。
「結城友奈は勇者である」の
第2回スタンプラリーが行われているので
馴染みある街がどうなっているのか様子を…と。

改めて訪れると本当に作中と同じですな。

世界観も崩さず大事に作ってくれてるからこそ
多くの人達に支持されているだろうな…と思ったり。
---
3月下旬には大阪へ。
撮影会が主目的だけど、せっかくだから他の用事も済ませようと…。
おそらく最後の乗車になるであろうエヴァ新幹線。


大阪市営地下鉄が4月に民営化されるので
それと同時に消えると言われている通称「マルコ」を収めてきました。

いつになるかわからないけど
今度大阪へ行って地下鉄に乗ったらめっちゃ変わっているんだろうな…。
そんな感じです。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2018/02/21 ( Wed ) 18:40:07
記事編集
記事編集
パナソニックのデジカメ「DMC-GX7MK2K」買いました。

初めての一眼レフなので保管BOXやメンテセット、
あと携帯するカバンなども買ったのでそこそこの出費に…。
本体もレンズも大事に使います。ハイ。

初めての一眼レフなので保管BOXやメンテセット、
あと携帯するカバンなども買ったのでそこそこの出費に…。
本体もレンズも大事に使います。ハイ。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2018/01/22 ( Mon ) 20:25:44
記事編集
記事編集
先日香川へ帰ってきました。
2018年、瀬戸大橋初渡り。

徳島との県境になると銀世界。


用事を終えてその足で下界へ。
まんのう町「太郎うどん」にて昼食。

メニューにはない釜玉。

で、いつもならここですぐに帰路に就くのですが
寒いながらも既に路面は問題ないし天気が良くなったので
西に向かって観音寺市へ。
何十年ぶりかの寛永通宝。

これで今年はお金に困らない…はず(苦笑)
ちょっと歩いて琴弾八幡宮から市街を望む。

『結城友奈は勇者である』でおなじみの三架橋。

意識しなくても自然と聖地巡礼になっちゃいます(笑)
ということでいろいろ楽しんで再び橋へ。

家人が撮ったこの写真、瀬戸大橋記念館が写ってますな。
「ここで最終決戦が…」と思いながら本州へ戻りました。
2018年、瀬戸大橋初渡り。

徳島との県境になると銀世界。


用事を終えてその足で下界へ。
まんのう町「太郎うどん」にて昼食。

メニューにはない釜玉。

で、いつもならここですぐに帰路に就くのですが
寒いながらも既に路面は問題ないし天気が良くなったので
西に向かって観音寺市へ。
何十年ぶりかの寛永通宝。

これで今年はお金に困らない…はず(苦笑)
ちょっと歩いて琴弾八幡宮から市街を望む。

『結城友奈は勇者である』でおなじみの三架橋。

意識しなくても自然と聖地巡礼になっちゃいます(笑)
ということでいろいろ楽しんで再び橋へ。

家人が撮ったこの写真、瀬戸大橋記念館が写ってますな。
「ここで最終決戦が…」と思いながら本州へ戻りました。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2017/12/31 ( Sun ) 16:42:25
記事編集
記事編集
半年くらい前に2017年のカレンダーを貼り替えたという記憶がするけど
実際にはもう1年経ったのですよねー。
刻の早さがマッハ級ですわ…。
ということで年越しそば。

うどん県民としては年越しもうどんでも別に違和感けど
今年はうどんではなくそばに。
今日はもう外出しませんよ~!
引きこもったまま年越しします。
実際にはもう1年経ったのですよねー。
刻の早さがマッハ級ですわ…。
ということで年越しそば。

うどん県民としては年越しもうどんでも別に違和感けど
今年はうどんではなくそばに。
今日はもう外出しませんよ~!
引きこもったまま年越しします。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2017/01/18 ( Wed ) 02:15:21
記事編集
記事編集
うどんの国の金色毛鞠 BD第1巻(限定版)買ってきました。

DVDケースサイズのフォルダが入っているのでそこそこ分厚かったり。
あと特別サントラも。

DVDケースサイズのフォルダが入っているのでそこそこ分厚かったり。
あと特別サントラも。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2016/11/23 ( Wed ) 00:12:39
記事編集
記事編集
この前の日曜日ですが、友人と香川へ遊んできました。
とりあえず午前中は長田in香の香で腹ごしらえ。

家族だとたらいうどんだけど、この日は単独で。
初めてかもしれない特大で。

まぁ余裕でしたさ(笑)
その脚で”こんぴらさん”へ。

ちゃんと785段のぼって本宮まで行きましたよ。
曇っていたけど、雨が降らなかっただけよかったと解釈。

ちなみに紅葉はこんな感じ。

見頃といえますねー。
そして、今回の目玉…というか久々に行きたかったのが骨付鳥の「一鶴」。
「うどんの国の金色毛鞠」第5話で出てきましたね。
おやどり。

そしてとりめし+スープ。

食べて、歩いて、また食べて、そんなうどん県巡りでした。
とりあえず午前中は長田in香の香で腹ごしらえ。

家族だとたらいうどんだけど、この日は単独で。
初めてかもしれない特大で。

まぁ余裕でしたさ(笑)
その脚で”こんぴらさん”へ。

ちゃんと785段のぼって本宮まで行きましたよ。
曇っていたけど、雨が降らなかっただけよかったと解釈。

ちなみに紅葉はこんな感じ。

見頃といえますねー。
そして、今回の目玉…というか久々に行きたかったのが骨付鳥の「一鶴」。
「うどんの国の金色毛鞠」第5話で出てきましたね。
おやどり。

そしてとりめし+スープ。

食べて、歩いて、また食べて、そんなうどん県巡りでした。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2016/11/01 ( Tue ) 00:13:49
記事編集
記事編集
原油の生産量を抑えるというニュースが報じられてから
ガソリンの値上がりが続いています。
さすがに大本が上がると末端価格も上げざるを得ないわけで、
全国で最安と言われている岡山県も例外ではありませぬ。
夏場は110円台を維持していたけど今日で120台前半。
そして月が変わり今日11月1日にさらに上がるという告知が…。

また5円ほど上がっちゃうのでしょうねぇ。。。
年末に向けて移動が多くなるから過度な値上げは弱っちゃいますわ。
ガソリンの値上がりが続いています。
さすがに大本が上がると末端価格も上げざるを得ないわけで、
全国で最安と言われている岡山県も例外ではありませぬ。
夏場は110円台を維持していたけど今日で120台前半。
そして月が変わり今日11月1日にさらに上がるという告知が…。

また5円ほど上がっちゃうのでしょうねぇ。。。
年末に向けて移動が多くなるから過度な値上げは弱っちゃいますわ。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2016/05/24 ( Tue ) 15:37:37
記事編集
記事編集
またひとつ悲しい出来事が…。
岡山市の2号線沿いにあるゲーセン「楽遊楽座」。

表の扉にこんな告知が…。

平成28年6月20日(月)をもって閉店とのこと。
またひとつゲーセンが消えてしまうのですな…。
もうゲーム筐体だけで商売を維持できる世の中じゃなくなったのを実感。
そういえばこの隣にあった平田食事センターは1年前の6月に閉店。
この2号線沿いの岡山~早島の山越え付近が一気に店を閉めてしまう寂しい状況。
あぁ~、個人的に大きなショックな出来事です。
岡山市の2号線沿いにあるゲーセン「楽遊楽座」。

表の扉にこんな告知が…。

平成28年6月20日(月)をもって閉店とのこと。
またひとつゲーセンが消えてしまうのですな…。
もうゲーム筐体だけで商売を維持できる世の中じゃなくなったのを実感。
そういえばこの隣にあった平田食事センターは1年前の6月に閉店。
この2号線沿いの岡山~早島の山越え付近が一気に店を閉めてしまう寂しい状況。
あぁ~、個人的に大きなショックな出来事です。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2016/05/15 ( Sun ) 15:28:20
記事編集
記事編集
今日は家人と倉敷へ。
ゆめタウンで買い物するのが目的だったけど、
自分が「倉敷市役所から無料バスが出ていて美観地区に行ける」と口走ったのが最後、
その話に家人が食いついてしまいそのまま市役所→美観地区へ。
ちなみに今日までG7教育相会合で各国の教育相関係者などが滞在中。
最大級の厳戒態勢の倉敷市街。
交差点ごとに複数の警察官が立っている状態。
こんな物騒な状態は滅多にないでしょうね。
美観地区に着いてもいつもと異なる雰囲気があったり。


観光客の数は通常と同じくらいの多さだけど、
明らかに異なるのが倉敷川沿いにいる露天商が一人もいないこと。
自粛要請がかかっているのでしょう。
なのでいつもより道が広かったり。
まぁ私達は特に目的もなく訪れた美観地区なので、
散歩ついでにお昼を食べてきたわけで…。

今日は暑かったので天ざるそば。
元うどん県民だけにうどんばかり食べているから
観光客っぽくそばを食べてみました(笑)
それにしても、普段から美観地区へ訪れる際に駐車場に困るけど
市役所から無料バスで送迎してくれるのは便利ですねー。
これは市街の交通渋滞緩和委目的でしていることだけど
慣例化しれくれるととっても助かります。
そこそこお金も使って倉敷に還元しているしね。
そんな初夏の倉敷プチ観光でした。
ゆめタウンで買い物するのが目的だったけど、
自分が「倉敷市役所から無料バスが出ていて美観地区に行ける」と口走ったのが最後、
その話に家人が食いついてしまいそのまま市役所→美観地区へ。
ちなみに今日までG7教育相会合で各国の教育相関係者などが滞在中。
最大級の厳戒態勢の倉敷市街。
交差点ごとに複数の警察官が立っている状態。
こんな物騒な状態は滅多にないでしょうね。
美観地区に着いてもいつもと異なる雰囲気があったり。


観光客の数は通常と同じくらいの多さだけど、
明らかに異なるのが倉敷川沿いにいる露天商が一人もいないこと。
自粛要請がかかっているのでしょう。
なのでいつもより道が広かったり。
まぁ私達は特に目的もなく訪れた美観地区なので、
散歩ついでにお昼を食べてきたわけで…。

今日は暑かったので天ざるそば。
元うどん県民だけにうどんばかり食べているから
観光客っぽくそばを食べてみました(笑)
それにしても、普段から美観地区へ訪れる際に駐車場に困るけど
市役所から無料バスで送迎してくれるのは便利ですねー。
これは市街の交通渋滞緩和委目的でしていることだけど
慣例化しれくれるととっても助かります。
そこそこお金も使って倉敷に還元しているしね。
そんな初夏の倉敷プチ観光でした。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2016/02/20 ( Sat ) 13:12:01
記事編集
記事編集
雨の中、久しぶりに水島の喜楽園へ。
朝を食べていないこともあり、定食でガッツリいきたかったので(笑)

今日のおかずは照り焼きチキン&ポテトサラダ。
喜楽園にしてはあまりみかけない両品ですな。
朝を食べていないこともあり、定食でガッツリいきたかったので(笑)

今日のおかずは照り焼きチキン&ポテトサラダ。
喜楽園にしてはあまりみかけない両品ですな。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2016/01/24 ( Sun ) 21:36:40
記事編集
記事編集
暖冬と言われてきた2015~16年の冬。
最近まで最低気温もマイナスなることがほとんどなかったけど
「最大級の寒波」到来はマジでしびれる寒さでした。

室温が5℃をきっちゃいました。
エアコンつけてもいいけど、電気代が惜しいので我慢。
火曜日の未明までの辛抱…。
人間はまだいいけど、
寒さに弱いオカヤドカリがこの寒さに耐えられるか心配です。
最近まで最低気温もマイナスなることがほとんどなかったけど
「最大級の寒波」到来はマジでしびれる寒さでした。

室温が5℃をきっちゃいました。
エアコンつけてもいいけど、電気代が惜しいので我慢。
火曜日の未明までの辛抱…。
人間はまだいいけど、
寒さに弱いオカヤドカリがこの寒さに耐えられるか心配です。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


2015/12/31 ( Thu ) 22:57:41
記事編集
記事編集
2015年大晦日。
そしてあと1時間で年越し。
今日一日はおだやかに過ごす予定だったけど
実は家人がケガをしてしまいバタバタすることに。
もう本当に何をやっているんだか…。
なので本年最後の晩餐となる年越そばはどん兵衛に。

ということで本年もお世話になりました。
2016年はこんなことにならないように
家内安全・健康第一な年にしたいと思う時間です。
そしてあと1時間で年越し。
今日一日はおだやかに過ごす予定だったけど
実は家人がケガをしてしまいバタバタすることに。
もう本当に何をやっているんだか…。
なので本年最後の晩餐となる年越そばはどん兵衛に。

ということで本年もお世話になりました。
2016年はこんなことにならないように
家内安全・健康第一な年にしたいと思う時間です。
日記
トラックバック:-- | コメント:--
トラックバック:-- | コメント:--


copyright © 2005 海賊の後悔日誌 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
template by
http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ.
template by
http://flaw.blog80.fc2.com
